
- サイエンス
“Water Bird Census in多摩川:一生の趣味をゲット” きみは渓流の宝石、翡翠を見たことがあるか!
2月11日(火)SIクラブ生物班は、都立立川高校のSSH企画のお誘いを受け、...

- サイエンス
科学研究チャレンジプログラム「視点を変えて考える」「アカハライモリの研究」について
2月15日(土)科学研究チャレンジプログラムの生徒たちが、南九州大学教授・秋...

- サイエンス
早稲田大学高等学院との合同発表会「生物多様性の研究発表会」を行いました
1月18日(土)、SIクラブ 生物班の中1~高2の生徒14名が、早稲田大学高...

- サイエンス
向後元彦・紀代美ご夫妻のSSH特別講義に参加して
1月19日(日) 都立立川高校にて、「熱帯の過去未来・生態・文化」-好奇心は...

- サイエンス
第25回「日本マングローブ学会大会」口頭発表に参加しました
12月8日(日)東京農業大学世田谷キャンパスにて 第25回「日本マングローブ...

- サイエンス
特別実験講座「菌核を探せ!」報告
11月9日(土)に特別実験講座「菌核を探せ!」を行い、中学1年生から3年生ま...

- サイエンス
集まれ!理系女子 第11回女子生徒による科学研究発表交流会-全国大会-
10月27日(日)、本校サイエンスアイランド部の生徒2名が、早稲田大学西早稲...

- サイエンス
日本甲殻類学会第57回大会でポスター発表に臨みました
10月19日土曜日、本校高校1年生サイエンスアイランド(SI)部生物班の2名...

- サイエンス
ふなばし三番瀬に生物調査へ行きました
2019年8月17日、SIクラブ生物班の10名は、ふなばし三番瀬で生物調査を...

- サイエンス
SIクラブ生物班 屋外実験場だより~稲作り~
今年度も無事田植えが終わりました。 4月20日に播種した苗はすくすく育ち、6...

- サイエンス
体感型ミュージアム「リスーピア」に行ってきました
7月17日(水)に、SIクラブ数学班はパナソニックセンター東京内にある「リス...

- サイエンス
中学3年 科学研究チャレンジプログラム「西表野生生物調査隊」No.3
これまでの記事はこちら 中学3年 科学研究チャレンジプログラム「西表野生生物...