本校では部活動も、生徒自身が様々な目標に対し、それを達成するための創造する力を育てる時間であると考えています。部ごとに活動内容や達成目標は異なりますが、様々な価値観を持った仲間と同じ目標に向かって悩みや問題を解決しながら、互いに励まし合ってやり遂げた経験は、かけがえのない思い出となるだけでなく、社会で活躍するための協働力を育みます。
また、特任部(SI部・EI部・LI部)は学校が設定した教育プログラムで、アカデミックなテーマを扱う研究など、高度な教育研究活動を行っています。
部・同好会一覧表
特任部
EI部 | ![]() |
---|---|
SI部 | ![]() |
LI部 | ![]() |
一般部・同好会 ※活動回数は、発表会や試合前以外の通常活動日数

書道
山脇祭の展示と昇段昇級審査および全国書道展出品。夏合宿もあります。(週2回)

華道
流派は池坊。お稽古を重ねることによって、お免状が授与されます。(週1回)

美術
1年を通じ、合同制作と山脇祭・私立中高美術展に向けて個人制作を行います。(週1回)

手芸
ビーズ・パッチワーク・クロスステッチ・刺繍・ぬいぐるみ作りなど、手芸全般に取り組みます。(週1回)

散歩
赤坂近辺の他、主に東京都内にある名所旧跡などを事前に調べて、現地を散策します。(週1回)

漫研アルカディア
オリジナルの漫画作品の制作と部誌の定期的な発行を主な活動としています。(週1回)

折り紙と砂絵
砂絵・創作折り紙・砂ビンの作成や巨大砂絵を山脇祭で展示します。(週2回)

JRC
点字・手話を学び実践、聾(ろう)学校との交流や赤十字のボランティア活動の手伝いをします。(週1回)

かるた
百人一首を「かるた」として楽しみ、試合にも出場します。昇級や段位取得も目指します。(週3回)

茶道
裏千家茶道。割稽古から始めて初歩の点前を勉強し、練習を重ねてお茶会を楽しみます。

テニス
公式戦に出場し、日々の練習を通して精神力、社会性を身につけることを目標に活動します。(週4回)

ソフトテニス
基本技術を習得し、体力向上と人として成長することを目標に活動しています。公式戦への出場もします。(週3回)

ソフトボール
基本的動作から連携プレーを練習し、公式戦でその成果を発揮できるよう活動しています。(週4回)

卓球
卓球に関する基本的な技術習得を全員共通の目標とし、活動しています。公式戦にも参加します。(週2~3回)

バレーボール
バレーボールの楽しさを学び、中学・高校とも公式戦での勝利を目標に日々練習に励みます。(週4回)

バスケットボール
練習を通して、公式戦の出場、技術の向上のみならず
社会性を身につけることをめざして活動しています。(週4回)

バドミントン
心身を鍛え技術の向上をめざして活動しています。公式試合にも出場します。(週2回)

剣道
稽古を通じて、礼儀の習得・心身の鍛錬を目標に活動します。段級審査会・対外試合へも参加します。(週2回)

水泳
通常は陸上でトレーニング。その他は東京辰巳国際水泳場など校外のプールで放課後練習します。(週2回)

山岳
年に3・4回、日帰りの山歩きをして自然に親しみます。夏にはキャンプもします。(年間3~4回)

演劇
秋の山脇祭公演と春のアトリエ公演をメインとして活動しています。(週2回)

英語劇
春公演・山脇祭の発表に向けて、英語の歌・ダンスなどの基礎練習を行います。(週2回)

ラジオドラマ
ラジオドラマの台本作り・上演・基礎練習をして、山脇祭で発表します。(週2回)

琴
山脇祭・ボランティアなどの演奏発表を中心に活動します。(週2回)

合唱
女性三部合唱で様々な合唱曲に親しみ、楽しく練習し、定期公演・山脇祭で発表します。(週2回)

アンサンブル
春公演・山脇祭の発表に向けて、様々な曲のアンサンブルを楽しみます。(週2回)

フォークソング
ギター・キーボードなどを初歩から練習し、山脇祭で演奏、発表します。(週2回)

ブラスバンド
演奏活動を行い、校内発表や地域のフェアにも参加します。楽器の一部は貸出し可能です。(週3回)

マンドリン
山脇祭・定期演奏会に向けて活動し、全国高校ギター・マンドリンコンクールにも出場します。(週3回)

バトン
チームで協力して1つの演技を作る過程を通じて、チャレンジ精神や協働力を育みます。(週4回)

ダンス
基本運動の習得・技術向上をめざして山脇祭での発表作品を創作します。また、校外発表大会にも出場します。(週3回)

ジャズダンス
春公演・山脇祭に向けて、曲、振り付けなど自主的に考え、練習を重ねて技術を習得します。(週2回)

フォークダンス
伝統的な世界各国の民族舞踊を踊り、山脇祭で日常の練習の成果を披露します。(週2回)

文学同好会
創作・読書会・書評合戦を行い、機関誌の刊行を目指します。何よりも文学を楽しむことを目標にしています。(週1回)

写真同好会
校内・外で撮影会、モザイクアートのような芸術作品の制作を行い、写真展にも参加します。(週1回)

弦楽同好会
弦楽による演奏活動を行います。校内発表などもあります。楽器は一部貸し出し可能です。