
- サイエンス
「第26回日本マングローブ学会大会」に参加しました
12月12日(土)オンライン開催となった「第26回日本マングローブ学会大会」...

- サイエンス
SI部 中1生が数学部研究活動を体験しました
SI部は各班に分かれて研究活動を行っています。 9月に所属した中学1年生には...

- サイエンス
~ マングローブ学会に向けて~
マングローブ学会に向けて (高1の継続研究の生徒・中3の科学研究チャレンジプ...

- サイエンス
中3科学研究チャレンジ 11月特別プログラム【3日目】生徒報告
迎えた3日目、三番瀬での疲れを見せまいとしていたのか、朝から教室は賑やかでし...

- サイエンス
中3科学研究チャレンジ 11月特別プログラム【2日目】生徒報告
2日目はふなばし三番瀬海浜公園・環境学習館に行きました。 「干潟観察&浄化実...

- サイエンス
中3科学研究チャレンジ 11月特別プログラム【1日目】生徒報告
1日目は佐伯先生による星砂講義と清藤先生の干潟についての授業、またWRO(世...

- サイエンス
物理班~東京和紙訪問 『様々な人に和紙について知ってもらえるロボットを作る』
こんにちは。2020年10月31日(土) 山脇学園SI部・物理班は、台東区に...

- サイエンス
中1班 化学分野 『指示薬を探ろう!』
今年の中1は、SI部の各分野での研究を一通り経験した後に配属先を決めます。各...

- サイエンス
探究プロジェクト『これからを生きる×ドローン』
10月3日、探究プロジェクトとして、株式会社BYDの井上創太氏と株式会社ワー...

- サイエンス
中学3年 科学研究チャレンジプログラム『放課後活動開始』
7月の一斉登校開始とともに、待ちに待った放課後活動が始まりました。 &nbs...

- サイエンス
中学3年 科学研究チャレンジプログラム『紙トンボを飛ばせ!』
中学3年科学研究チャレンジプログラムクラスの生徒は、5月のリモート授業期間に...

- サイエンス
第59回 生徒理科研究発表会へ参加しました
2月16日(日)、本校SI部の生徒3名が、明星中学校・高等学校で開催された、...