山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

SI便り 東京都立科学技術高等学校「四葉祭」に参加しました

山脇の学び

 9月18日、東京都立科学技術高等学校の文化祭「四葉祭」に参加させていただきました。
科学研究チャレンジプログラムでは、渡辺信先生にご指導いただき、マングローブの研究に取り組んでいます。東京都立科学技術高等学校とは、このマングローブを通じて交流が始まり、今回四葉祭にご招待いただきました。SIクラブの中学生12名が見学に伺い、そのうち6名が「割り箸アームとペーパーブリッジ競技会」に参加しました。
 「割りばしアーム」では、決められた数の割りばしでつくったアームを机からどれだけせり出させることができるかを競う競技です。

競技会の様子

割りばしアーム作製中

長いとすぐに折れてしまい、頑丈にすると短くなる…

 「ペーパーブリッジ」は、新聞紙とスティックのりだけを使って丈夫な橋を作り、どれだけの重さに耐えられるかを競う競技です。記録はなんと、5000g!紙とのりだけで作った橋がこんな重さに耐えられるなんて、驚きでした。

ペーパーブリッジ作製中

どうしたらたくさん載るだろう?

ドキドキしながら載せていきます

記録は5000g!

 本校では、週1時間の「サイエンティストの時間」に、ペーパーブリッジなどチームで協力して挑む問題解決型の課題に取り組む機会があります。その経験から、生徒たちは今回の競技会への参加もとても楽しみにしており、構想を練って競技会に臨む生徒もいたほどです。

 科学技術高等学校をはじめ、他校の皆さんのアイデアも様々で、驚きにあふれた競技会でした。競技会を通じて他校の皆さんと交流したり、他の展示を見学させていただき、とても充実した1日となりました。