山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

SI便り WRO 2016 Japan決勝大会に出場しました

山脇の学び

 9月18日(日)、Bumb東京スポーツ文化館にてWRO(World Robot Olympiad)2016 Japan決勝大会が開催され、SIクラブの中学2年生2名が出場しました。

オープンカテゴリー 準備中

レギュラーカテゴリー

 エントリーしたのは「オープンカテゴリー」で、与えられたテーマに沿って作製したロボットと、そのプレゼンテーションを競う競技です。今回のミッションは「廃棄物を削減・管理しリサイクルするロボット」で、山脇学園SIクラブ物理班チームは、「にっぽんの里山」を舞台に、自動耕耘機ロボット、自動間伐ロボット、自動堆肥作製用撹拌ロボット、見回り用セグウェイロボットなどを製作し、発表しました。

にっぽんの里山

自動間伐ロボットの調整

調整中です

予備審査

  ロボット作りが初めてだったので、基礎を学ぶところかスタートし、徐々にレベルアップしていきました。特に木を登っていくしくみに苦労しましたが、何度も試運転と改良を繰り返しながら、何とかうまく実現できたことは大きな自信になったことでしょう。
 今回は、インドで開催される世界大会の選抜チームには選ばれませんでしたが、他校チームのさまざまなロボットを目の当たりにし、とても勉強になり、また刺激になったようです。

撮影も入ります

いよいよ審査が始まりました

審査員の先生にも操作していただきます

質問タイム 緊張します

 今回の大会に向けて、かつてインドネシアでの世界大会に出場して6位を獲得した先輩たちも、応援に駆け付けたくさんのアドバイスをくださいました。これらの経験を糧に、後輩たちも少しずつ進化して行くことでしょう。

充実した一日でした!

先輩もたくさんのアドバイスをくださいました