高2(理系)九州修学旅行リポート②
学園便り
<3日目つづき>
台風一過の晴天です。平和記念公園の見学の後グループごとの自主研修に出発しました。グラバー邸からは午前中に見学した三菱重工のドックの建築中のLPG船を望むことができました。お土産を沢山抱えて笑顔で集合場所に戻って来ました。
今日は雲仙に宿泊です。
<4日目>
朝食を済ませてから地獄めぐりをしてきました。硫黄の匂いが漂う中、30分散策してきました。
ホテルをあとにして、雲仙岳災害記念館に向かいました。そこで被災された方から話を聞き、被災家屋を案内してもらいまいした。災害を知ること、心構えと備えが大切だと痛感しました。
次はフェリーに乗って、長崎県から熊本県へ!雨が少し降っていまいしたが、デッキに出ると風が気持ちよかったです。
続いて多比良港からほど近いLIXIL有明ソーラーパワーに見学に行きました。20280枚のソーラーパネルの前で記念写真を撮り、概要を聞いたりパネルの見学をしたりしました。エネルギー問題を考えるよい機会になったと思います。四つ葉のクローバーも見つけました。
夕食後のHRは山鹿の伝統芸能の灯籠踊りを堪能しまいした。途中で照明が暗くなり、その中で見る灯籠踊りはとても幻想的でした。
次に英語プログラムの表彰式を行い、お互いの努力をたたえ合いました。
最後に顧問の先生からの総括のお話を聞きました。修学旅行の目標を改めて見直し、明日で修学旅行が終わるのではなく、ここで学んだことを今後につなげなければならないと感じたようです。
<5日目(最終日)>
突然雨が降り出しました。お土産を抱えてバスに乗り込み、最終日の行程スタートです。
小雨降る中、川下りスタートです。船頭さんの歌を聞きながら御花まで下りました。
修学旅行最後の食事はウナギせいろです。こちらはごはんの上にウナギをのせていっしょにせいろ蒸しにするそうです。少し早めの昼食でしたが、完食してました!
太宰府天満宮にて合格祈願をしました。担任より絵馬を献上しました。これで合格間違いなしです!
バスガイドさんからプレゼントをいただきました。おわかれし、搭乗口に再集合しました。いよいよ羽田に向けて搭乗です。
無事に羽田空港に到着しました。
多少疲れた顔をしている生徒も見受けられましたが、18:10解散しました。
たくさんの思い出を家族の方にお話ししたことでしょう。