山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

2024年12月16日実施 東北大学見学ツアー

山脇の学び

東北大学工学系女性研究者育成支援推進室ALicEとのつながりにより叶った今回の見学ツアー。工学系への進路に高い関心をもつ高1・高2の希望者11名を対象に、大変充実した内容で実施いただきました。

ツアーは、まず工学部入試広報企画室長の中村先生より東北大学、及び工学部について紹介いただき、その後2つの研究室を訪問、学生との懇談を経て、最後には「実際にやってみる」ことを大切にした工学部の施設や建築物を案内していただき、終了となりました。

仙台の街と一体化した広大なキャンパスに圧倒されながら、東北大学の「研究第一」かつ工学部の「実学尊重」を重視した興味深い研究実践を見聞きしたことによって、参加した生徒たちは大いに刺激を受け、工学への興味関心をさらに高めていたようでした。発見に重きを置く理学に対し、社会の役に立つための発明に重きを置く工学のあり方、最新機器を利用した興味深い研究の様子など、私たち教員にとっても大切な気づきと研究に対する期待感を得られる貴重な機会となりました。

日本では女性がエンジニアリング(工学系)に進学するケースは未だ稀ではあるものの、世界では性別関係なく非常に高い関心が寄せられており、専門的に学ぶ人材は増加の一途をたどっています。東北大学は日本で最初に女性に門戸を開いた大学であり、特に男性の数が多い工学部では女性の学生が過ごしやすい環境づくりにも力を入れています。今回のような大学見学を通して、ぜひ山脇からも工学部進学者が多く輩出されていくことを願います。

集合写真(センタースクエアにて)

水谷研究室(マニュファクチャリングプロセス分野)

「ものづくりのヒントは生物にある」という説明に研究の奥深さを感じました

岡部研究室(材料・構造スマートシステム学分野)

「一から自分たちで創れることが楽しい!」という学生の言葉が印象的でした

学生との懇談

大学生活や進路決定についてなど様々な質問にも丁寧に答えていただきました

施設見学(建築CLTモデル実証棟)

施設見学(創造工学センター)

《生徒の感想》

〇高2
今回の見学ツアーで印象に残ったことは研究室見学です。特にCFRPに関する研究に興味を持ちました。私はサイエンスの探究活動の中で材料に注目したところがあるので、以前から材料工学に関心がありました。機械工学はロボットや航空機など大きな物を研究しているというイメージがあったので材料などの小さな物を扱っていて驚きました。夏のオープンキャンパスに行ったときは機械知能・航空工学科を見学することができなかったので東北大学の新しい一面を見ることができて貴重な体験だったと思います。

先生方および学生さんへ
たくさんの貴重なお話を聞かせて下さり、ありがとうございました。新しいことを学び、「なぜ?」「どうして?」といった様々な疑問を持ちました。そのようなことに関して丁寧に質問に答えて下さり、あまり知らなかった分野にも興味をもつことができました。ありがとうございました。


〇高1
印象に残ったこととしては、大学での研究を自分の興味だけを動機にするのではなく、社会に役立てられるところまで自分で考える、という話や、さまざまな研究用の機械を見られたことです。特に、1ミクロン単位で精密に物体(主に鉄)を削ることができる機械が、大学ならではの細かさであり、迫力もあったので印象に残りました。東北大学は、私たちが学校で教えられている内容の中でもっと狭く、より深い内容を、幅を広くし、正確に規模を大きくして研究できるところが魅力だと感じました。それを達成するためには、受け取るのではなく、自ら獲得しに行くことが重要。言い換えると、自分次第でやりたいことができる環境だと気づきました。見学では、炭素と樹脂の複合材料を実際に触り、研究内容が具体的によく分かりました。また、実験用の機械がとても大きく、驚き、自分の想像のつかない内容を扱っていて、研究の様子も見ることができたらいいなと思いました。学生との懇談では、東北大学生は優しくて真面目だということや、大学はオープンキャンパスに行って決めた方がいいなどの、大学についての情報や、志望校の決め方などのアドバイスをいただき、参考になりました。


〇高1
もともと興味があった分野の見学が含まれていたので今回のツアーに参加しました。研究室見学では自分が現在行なっている研究とリンクしているところもあり、興味の幅を広げられたし、自分の研究についても知見を深めることができました。関東以外の大学を訪れることも初めてだったのでキャンパスの広さなど全てが新鮮でとても楽しかったです。


〇高1
意外と校舎が綺麗で驚きました。また、髪を染めている人が少なかったりと個人的にはいい感じの雰囲気でした。大学生の方々も良い人ばかりでとても興味が出ました。