山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

高校2年 サマーブーストプログラム 夏休みのスタートダッシュ!

山脇の学び

夏期講習第1ターム(7/25-27)の3日間を集中学習期間としてSummer Boost Programを実施しました。

Boostとは「押し上げる」「勢いがついて、レベルアップする」という意味です。参加者は200名!学年の80%が参加し、講習と自習を組み合わせて1〜6時間目まで集中して勉強しました。

教室は涼しくて広いので、のびのびと快適に学べます。また、となりの友達が頑張っている姿が励みになり、長い時間でも集中できたようです。

生徒を盛り上げようと学年の先生が作成した大きなポスターが登校した生徒をお出迎え。生徒が3日間の

目標を書いたカードは高2フロア入口に飾りました。

高2フロアの真ん中の教室は臨時の「職員室」として学年の教員が常駐し、質問が気軽にできる環境を作りました。

 

勉強応援企画として、各自が注文した弁当とデザートを昼休みに食べました。日替わり弁当は「ハンバーグライス」「BLT(ベーコンレタストマト)サンドイッチ」などで、午後の勉強の活力になりました。とくに、Summer Boost Program実行委員が赤坂見附周辺のお店をまわって選んだデザートは大好評!赤坂見附駅前の和菓子の名店『青野』の白玉は餡子も白玉もぎっしり入っていて美味しかったです。

3日目には「修了証」をカードにプリントして渡しました。これからの夏休みのための「自学の心得」は、この3日間で実践したことを言葉にしたものです。高2の大事な夏休みを充実した日々にしてほしい。ここからがスタートです。(参加者の半分↓)

【生徒の感想】

・講座もランチも含め、刺激的な三日間だった。

・長時間勉強することに慣れ、長時間勉強を習慣化させることができたように思う。これを夏休みにもキープして続けていきたいと考える。また、ランチがあったことで、お昼を楽しみとして午前の時間もめげずに勉強し続けることができた。今回のプログラムに参加でき、本当に良かったと感じた。

 

・自習をしている時も、周りに集中している友達がいたので自分も集中して取り組むことが出来たと思う。 講座中に解ききれなかった問題を家で解くことで自宅学習の時間を増やすことも出来た。また、初日や2日目は解けなかった問題もあったが、それらの融合問題を最終日に解けるようになったので、少し定着させることができたのではないかと思う。フロアに先生方が常駐していたので、質問はその場ですぐに解決できたのが嬉しかった。

 

・家では夏休みの課題を進めることに時間を割いてしまうため、授業のある5-6限以外の1〜4限全ての時間を英検準一級の勉強に使いました。春休み頃から少しずつパス単を進めていて、でる度Cの1600語まで手をつけられていたものの記憶の抜けが自分の想像以上に多かったので、この3日間で500〜1200までの単語を復習しました。何度見ても覚えられない単語は紙に書いて、自分だけの単語帳のような形式でまとめていました。今までは赤シートで隠してわからない単語に印をつける、という作業を繰り返すのみだったので書く方法は試したことがありませんでしたが、この3日間取り組んで、時間はかかるものの明らかに視覚的に暗記するよりも、手を動かして触覚も利用する方法の方が記憶に定着することがわかりました。自分に適した新しい勉強法を見つけられたという意味でもこの3日間は価値のある時間だったと感じています。

 

・夏休みが始まったばかりのこの時間を娯楽から完全に自分を引き離して勉強と真剣に向かい合い、集中して勉強する友達の姿に刺激を受けたことで、自分の中でエンジンが掛かったような感触があります。 このまま勉強習慣を継続させて、この夏休みで何か達成できたと言えるように頑張っていきたいです。

 

・古典文法の基礎から応用までを理解することができた。また、まだ詳しくは習っていない助詞についても触れ、2学期の予習になった。入試問題で実際にどのような形式で古典文法が出題されるのかを知り、とても良い機会になった。夏休みは用言から助動詞、敬語までしっかりと身につけ直す。夏休みには基礎を固めていきたい。そして、注文したランチは全てとても美味しくいただくことができた。3日間とも様々なオプションから自分の好みのものを選択でき、楽しさも感じられてとても嬉しかった。

 

・食べ物でのリフレッシュは私にとって大きいのだなと思いました。

 

・先生方に質問できるブースが同じフロアにあり質問しやすかったです。これからの夏休みは模試に向けての勉強を中心に基礎を固められたら良いなと思っています。ランチは毎日美味しくて必ず完食していました。美味しいスイーツも午後の勉強の活力となりました!

 

・3日間、一限から自習をして、授業を受けたことで夏休みの勉強のサイクルを作ることができた。お弁当はとても美味しくて、お昼の時間を楽しみに勉強を頑張ることができた。今までの夏休みは課題に追われることが多かったが、今年は課題は早めに終わらせ、自分に足りないものを補える夏休みにしたいと思った。そのためにも第二タームからも一限から学校に行き自習をしようと思う。夏休みのスタートに相応しい充実した三日間にすることができた。

 

・夏休みの課題を中心にやったので、やったことで後半、検定や模試に向けて避ける時間を増やすことができたと思うので良かったです。毎日勉強する習慣をこのまま継続し1学期居なかった分(1年留学から帰国して間も無い生徒)をキャッチアップできるようにしたいと思います!

 

・私は3,4,5,6,限の講習を取っていたので、その復習を1,2限の自習の時間にすることができて時間の活用方法が良かったと思う。自分のクラスで自習したが、本当に静かで学習しやすかった。ランチは3日間通して全部美味しかったです!