山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

1月前半 ビオトープ班活動

サイエンス(SSH)

ビオトープ班では測量に沿って作成した箱庭設計図をビオトープ設計の概案として造成業者さんに見て頂きました。この箱庭設計図を元にさらに詳細な設計内容について検討を進めていくようアドバイスを頂き、池の広さや深さの具体的なサイズ、人が通るための木道、サンショウウオが生息しやすい環境としての工夫ポイントや観察・研究のための設備などについて意見を出し合いました。

人が通るための木道については、観察だけでなくビオトープの整備時にも使用する事を考慮に入れた方がよいとのアドバイスを業者さんから頂いた為、各自で木道設計のアイデアを改めて出し合って、どの木道設計図が良いか班内で投票してもらい、最も多くの支持を集めた設計図案を選びました。

池のサイズ検討については、箱庭では実際の広さや陸地との割合をイメージしにくい事から予定地にビニールシートやロープで作った輪を広げて大きさを実際に確認しながら約3m、2m、1mの三つの池を作る事にまとまりました。

箱庭設計図の3つの池に具体的な広さを決定

ビオトープ内の木道について集まった設計案から一番良いと思うものを投票で選抜