芝浦工業大学SBMC Juniorの企画「先進地域視察」に参加しました
山脇の学び
12月18日、将来のアントレプレナー人材の育成を目的とする、芝浦工業大学プログラム「SBMC Junior」の企画「先進地域視察」に、高2生9名、高1生1名が参加しました。(SBMCはShibaura Business Model Competitionの略称)
午前中は、「将来宇宙輸送システム株式会社」と「一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)」を訪れました。「将来宇宙輸送システム株式会社」では、起業に至る人生のプロセスから、起業に必要な力や気持ちの持ち方を分かりやすくお話しいただきました。「LINK-J」では、企業間の強みと弱みを合わせて協力して会社を立ち上げていることを学び、施設見学もさせていただきました。また、お昼の講演では、女性としてのライフワークバランスも含めたお話しを聞いて、色々と質問も飛び交い、大変興味深い様子でした。
午後は、新川崎にある「かわさき新産業創造センター(KBIC)」を訪れました。IBMの量子コンピュータの見学や、「株式会社Luxonus」の方から最先端の技術を用いて体内の血管や組織を鮮明に見える装置についてお話を伺い、生徒たちは皆興味を抱いているようでした。
事後アンケートからも、起業に関心を持った生徒が多く、新たな発見にたくさん出会えた研修になりました。


