山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

夏期特別講座『共生菌をさがせ!-小さな微生物から大きな生態系を考える-』

サイエンス

 本学の中学1年-3年の生徒12名が8月から9月にかけて全3回、昨年に引き続き茨城大学農学部の成澤才彦教授、および首都大学東京都市環境科学研究科の渡邊眞紀子教授の御指導のもと、共生菌の探索を行いました。今年度も2回にわたって茨城大学農学部(稲敷郡の阿見キャンパス)に訪問して、大学の施設で実験操作を行い、第三回は本校サイエンス・アイランド内の継続研究室で講座を実施しました。当プログラムは茨城大農学部の3年生が行う内容を、講師とTeaching-Assistantsの指導の下に取り組む活動です。中学1年生が半数以上を占めつつも生徒同士が協力し合い、一つ一つの行程の意義を着実に理解しながら各生徒が自分の手で、無菌操作等の専門的な操作をこなして行きました。さらに共生菌を通して生態系に視野を広げ、森林が100年単位で育む土壌環境に関する講義を聴いた後、菌核探しに没頭しつつその堅さの測定にも取り組み、実験研究の広さと深さを実感しました。なお茨城大では空き時間を施設見学にあて、学内共同の遺伝子実験施設と農学部附属農場において担当教官の説明を受け、農学の様々な面に触れました。

試料の洗浄

試料の植え付け

菌核探し

菌核の堅さの測定

茨城大遺伝子実験施設の見学

茨城大育牛施設の見学