中3~高2 夏期YGEPを行いました!
学園便り
8/21(月)~8/26(土)にYGEPを行いました。
YGEPとはヤマワキ・ガールズ・エンカレッジメント・プログラムの略で、将来女性として国際社会で活躍するための勇気と気概を目覚めさせ、伸ばす取り組みです。
夏期YGEPは、アメリカの有名大学女子学生を本校に招いて行う5日間のプログラムで、中3~高2の約60名が参加しました。
「基礎編」は、中3・高1生が、海外語学研修を疑似体験できるプログラムです。英語でコミュニケーション力と高める活動を様々に行いました。
また、「女子エンパワーメント編」は、高1・高2生が、ケーススタディを通してのディスカッションやアクティビティで、自らのライフマップを描くことを目標としました。
<参加生徒の感想>
〇YGEPに参加して一番に感じたことは「脳が英語慣れしていた」ということだ。まる一日留学生と英語で話すため、日本語で文章を書いたり話したりする際に、脳内変換が英語で行われていた。YGEPに参加するまでは、想像もつかなかったことだ。将来私が働きたいと思っている職業では、これが普通なのだろうと考えると、頭のどこかでワクワクしている自分がいる。「脳が英語慣れする」というのは学んだこと、成長したこと、経験のすべてに当てはまるだろう。
私は内気な性格であり、初めての人だともっと内気になってしまう。しかしYGEPでは「これではだめだ」と思い、留学生に積極的に英語で話しかけるようにした。すると思っていた以上に楽しく、英語でコミュニケーションがとれた。ボキャブラリーは少なかったかもしれないが、話しているうちに、実際に使えるいろいろな英単語を覚えた。
私は、将来海外に行ったとき、外国人の友人を作り楽しくおしゃべりできるような英語を学びたかったので、YGEPはとても良いプログラムだと改めて思った。このプログラムを勧めてくれた親に感謝したいと思う。(中3)
〇YGEPを終えて、自分に欠けていたスピーキング力が向上したと感じました。1日目はまず留学生と慣れるために、海外のゲームなどをして仲を深めました。2日目からは、ディスカッションが始まりました。2チームに分かれて同じ議題について話し合いました。始めは自分が伝えたいことをなかなか英語にできずに固まってしまったけれど、自分の知っている単語を使い積極的に話していくうちに、自然とディスカッションできるようになりました。他にもテーマにそってクラスメイトと会話をしました。始めはみんな時間が余ってしまっていたけれど、5日間続けていくうちに話題を広げて会話できるようになり、最終日にはみんな時間外でも会話するほどになっていました。(中3)
〇英語だけで話したり、授業をしたりすることに対して、怖いと思ったり心配だとは思いませんでした。
なぜなら普段、学校の授業でオールイングリッシュを経験していたし、ネイティブの先生方と話す機会も多かったからです。しかしYGEPを受けて「もっと英語を勉強しないと!」と思う場面がいくつもありました。まず留学生と話していて、思うような英語が出てこなかったことです。でも伝えようとする気持ちがあれば、相手にはしっかり伝わることも分かり、自信がつきました。もう一つは、日本のことを自分自身がもっと知らなければならないということです。前から調べていたつもりでも、話題によってはあまり会話が弾みませんでした。
YGEPを受けて、勉強に対するモチベーションが向上し、英語力は確実に上がったように感じます。来年も是非参加したいです。(中3)
〇私は今回が初めての経験で、英語がもっと上手に話せるようになればと考えて参加しました。YGEPは思っていたよりも開放的で、英語の飛び交うプログラムでした。懸念していた通り、留学生と話がかみ合わなかったり、自分の言いたいことが英語で表現できなかったりしました。ですが、ジェスチャーで示したり積極的に動いたりすることで、留学生と意志を伝え合うことができました。プログラム終了後数日は英語が体から抜けず、うっかり英語で話してしまうくらい密度の濃い5日間でした。(高1)
〇私は留学生を受け入れたのですが、彼女を通じて海外の人は日本のどのような部分に興味を抱いているのか、どのような部分を良いと思い、反対に嫌だと思っているのかを知ることができました。「日本人」という狭い価値観ではなく、別の世界観は私にとって衝撃的かつ興味深いものでした。(高1)
〇私は中3の時にも参加したので、今回は2回目の参加となりました。一番楽しかったのはやはり女子大生とのコミュニケーションです。私の班のリーダーはハーバード大学の医学生でお医者さんを目指していたこともあって、プログラムの内容だけでなく理系について様々なことをお互いに話すことができました。そのため、英語力のみならず、高2の夏休みに自身の進路を確かめていくうえでも、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。
大学受験だけでなく、自分の将来の夢に向けて、YGEPや昨年のターム留学などで培った英語力をさらに伸ばしていくために、今後も精一杯勉強に励んでいきたいと思います。(高2)