山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

中3 関西修学旅行

学園便り

 中学3年A~Dクラスは5月9日(月)~12日(木)まで関西(京都・奈良)に修学旅行に行ってきました。この旅行のために春休みから見学場所について調べ学習をしたり、新学期になってからは、行動班ごとの京都市内自主研修の計画をたてるなど、準備を重ねてきました。当日はあいにく雨の日もありましたが、数々の世界遺産を巡り、本物の日本文化に直接触れることができ有意義な4日間となりました。

生徒の感想より

1日目 

法隆寺の大宝蔵院では教科書でしか見たことのなかった玉虫厨子を実際に見られて感動しました。 玉虫の羽がきらきらと輝いていました。唐招提寺では千手観音に強く心を惹かれました。一つ一つの手は大きさが異なり、きちんと5本の指がありました。千手 観音を作り上げた職人たちの力に驚かされました。そして薬師寺の法話では様々なことに気づきました。自分1人だけの行動でも多くの人々に影響を及ぼすこ と、そして自分が生きていけるのは考えられないほどの人々のおかげであることです。自分の行動や言動には責任を持って色々な人に感謝することを心掛けます。

2日目

雨天のため当初の予定を変更した行程となりました。午前中の東大寺・春日大社では曇りでしたが時には 晴れて暑く感じるほど天気がよかったです。鹿は人に慣れていて可愛らしいですが、鹿せんべいを見つけると一変してがつがつしていたのが面白かったです。二 月堂からは奈良の景色が一望出来て素晴らしいものでした。午後の平等院見学ではちょうど本堂の正面でしたが、10円でおなじみ建物を見ることができまし た。急遽行くことになった博物館では、禅宗の歩みを資料とともに見学しました。公共の場であることを忘れずに気を配って行きたいと思いました。

3日目

今日は班の人と楽しく京都市内を回ることができました。私たちは清水寺・三十三間堂・二条城・本能寺・地主神社に行きました。清水寺では清水の舞台から景色を眺めることができました。三十三間堂は自分に似た観音像を見つけると幸せになれるそうなので探してみました。

二条城は世界遺産なので見ることができてよかったです。また昔の様子を見られて楽しかったです。計画していたルートよりもたくさん回ることができてよかったです。新京極通りでお土産を買ったり、とても楽しく班のみんなと回れました。

4日目

今日行った比叡山では法話を聞くことができてよかったです。比叡山は涼しくて空気が気持ちよかったです。また琵琶湖も見ること ができました。お昼のバイキングはとてもおいしかったです。4日間はあっという間でしたがガイドさんや住職さんなどからお話を聞くことができたり世界遺産 の建物を実際に見ることができて充実した修学旅行になりました。けがもなく無事に帰って来ることができてよかったです。