山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

中3 英語チャレンジクラスの一週間①

グローバル

中3英語チャレンジクラスは、5月11日~14日の4日間、英語をツールとして学ぶ、様々な活動を行いました。

<2015/05/11(月) 英語バスツアー>

清々しい青空の下、58名の生徒達と2台のバスに分かれて9時に元気に青山通りを出発。3名の英語ガイドさんから、車窓より見える国会議事堂、皇居、東京駅などの説明を早速英語で伺いました。外国人の方には東京をどのように説明されているのか、また私たちが当たり前と思っていることも丁寧に説明しているなどというガイド説明のポイントなどを伺いつつ、あっという間に浅草に到着。3班に分かれて浅草寺、仲見世、雷門などを散策し、様々な所で英語が使われているのを発見。また様々な国籍の方から声をかけられ、英語で交流しました。昼食後、スカイツリーへ。展望シャトルで展望デッキに向かいながら大興奮でFloor350へ到着。少々靄がかかっていましたが、景色を楽しみました。その後、江戸東京博物館へ。特に体験できるコーナーが人気で、江戸時代の籠に乗ったり、昭和の典型的な住宅で50年前へタイムトリップした気分になったり。学校へ帰るバスでは、ガイドさんからインタビュー形式でどこが一番良かったか、それはなぜかと聞かれ、しっかり英語で答えることができました。生徒達の1番人気はスカイツリーでした。

●生徒感想
今回、東京を英語でまわって、日本人でも知らなかったことがたくさんありました。そのことを外国人の方々にもしっかりと説明できるようにしておきたいと思いました。

浅草は全体には古風な感じだが、観光客の外国人の方が多く、和と洋が混ざった(場所の)ように感じました。

帰りのバスでの行きのバスでもすべて英語の会話で、「英語で東京を観光する」というのは、不思議でとても良い経験でした。

(浅草寺では)タイの人たちがとても熱心に拝んでいたので、宗教の信仰を大事にする国なんだなあと改めて思いました

英語での説明を聞きながら見学するのは新鮮でした。普段の英語の授業とは違い、歴史などを英語で話していたので、聞き取って意味を理解するのが大変でしたが、面白かったです。

英語で話してくださったあとに日本語で話してくださる(ことがあり)、今まで知らなかった単語の意味が分かるようになり、うれしかったです。

バスツアーを終えて、知らない単語がまだまだたくさんあることがわかりました。これからはもっと勉強していかなければいけないなと思いました。

もっと1つ1つゆっくり見たい!と思うほど楽しいバスツアーでした。またこのような英語のツアーがあったら行きたいと思いました。

何回か行ったことのある場所も、今回のバスツアーで行きましたが、英語のパンフレットを読んだり、英語のガイドで説明を受けたのですごく新鮮に感じました。