本郷中学校高等学校の地学部とSI部ビオトープ班のコラボを行いました
サイエンス
8月29日、本郷中学校高等学校 地学部の皆さんをお招きして、井戸試掘の際の採取サンプルやSI部ビオトープ班の活動を見ていただく交流会を行いました。
最初に有尾類研究所でイモリやサンショウウオの餌やり体験。


赤虫をピンセットでつまみ、恐る恐るイモリの口元へ…。


本校の有尾類研究所について、所長の秋山より説明をさせていただきました。


このあと屋外実験場に移動し、ビオトープの造成予定地などを見学。



屋外実験場の植物たちも、今年の暑さには少々疲れ気味のよう・・・。稲は立派に育ちました!



井戸試掘の際の採取サンプルの観察。
興味深げに土の色や質感の違いを、確かめていました。さすが地学部の皆さん、観察時の着眼点も的確です。



最後に、本郷中学校高等学校地学部の皆さんに、多数のコンテストへの出場・受賞歴や総合文化祭への参加、合宿の様子などの活動内容を発表していただきました。


本郷中学校高等学校地学部の皆さん、当日は暑い中お越しくださりありがとうございました!
これをきっかけにさらに交流が深められるよいですね。
山脇学園生徒の感想
・違う学校でやっているいろんなことを知れて、とてもおもしろかったです!
・本郷中学校の地学部とコラボして今まで興味がなかった地学に少し興味を持てました。
・本郷中の発表を聞いて、ビオトープ班ももっと積極的にいろんな活動をしてみたいと思いました!
・餌やり体験をしてもらったのですが、コツは感覚的な部分が多く、言葉で伝えるのが難しかったです。他校の部活内容も知ることができ、とても学びになりました。
・本郷中高の知学部の方々の活動や知識を共有できてよかったです。