山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

豆好きによる豆のための豆な講座【夏期講習 中学英語】

山脇の学び

今年の夏も4つのタームに分かれて夏期講習を行いました。
普段とは違った、夏期講習ならではの授業が展開されました。
今回はその1つである、「豆好きによる豆のための豆な講座」をご紹介します。

この講座では、技術科との教科横断型のCLIL(Content and Language Integrated Learning)を実施しました。コーヒー豆を生の豆から焙煎してパッキング&ラベリングまでを扱いました。コーヒーに関する英語の教材を使用しながら、知識を深め、最終的にはポスターと動画コンテンツを制作し発表しました。

この講座を通じて、生徒たちは英語を100%学習のツールとして活用する貴重な経験をしました。自由な形式でのグループワークにおいて、アイデアが発散する難しさを感じましたが、コーヒーに対する興味を見つけ、個性豊かな発表につなげることができました。

〈生徒たちの感想〉
● 本当に楽しかったし、貴重な体験をさせて頂きました。今まで少し抵抗のあった英語での調べ学習も、自分の思っているよりも堅く難しいものではないのだということに気がつけました。3日間本当にありがとうございました!

● このような授業は受けたことはなかったので、とても新鮮でした。また参加したいです。また先生に「日本語で何かを調べたとき、何も出てこなかったらそこで諦めずに英語で調べてみるといい」と教えていただいたので、これからは実践したいと思います。楽しい授業、ありがとうございました。

● 自分の母語ではない、英語を使うことで自分の英語力が研磨されていくのを実感できると思います。積極的に、完璧な英語でなくても使おうとする姿勢を大切に活用していきたいなと思いました。

● 本は単語の意味を調べないとなかなか理解できない部分があったけど新しく単語を知れたり、知ってる単語でも実際に使われてる文を見ることでより理解が深まりました。また、発表するにあたってどの言い方がいいのか色々調べたのと同じ班だった子に教えてもらい文法や単語の知識が増えました。発表の時に何と言うのか一語一句決めるのではなくてどんなことを言うかを決めて発表できる力を身につけたいです。