山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

高校1年 オーストラリア語学研修

山脇の学び

高校1年生は、8月16日から8月25日にかけて45名でオーストラリア語学研修に行ってまいりました。平日の午前は語学学校で学び、午後や土日はオーストラリアならではの経験ができる場所へ足を運び、様々な文化に触れました。また、今年はホームステイでの生活が中心だったため、ホストファミリーとの日常的な英語でのコミュニケーションを通じて、貴重な時間を過ごしました。以下は生徒たちが各イベントについて紹介しているものです。ぜひご覧ください。

ホームステイやホストファミリーについて

● 正直行く前までは、他人と生活するのは嫌だな〜と思っていたのですが、実際行ってみるとファミリーは優しく受け入れてくれて、とても楽しい生活を送ることができました。わかりやすい英語を沢山使ってくれ、こちらの身振り手振りや簡単な英語も理解してもらえました。普段体験することのない日常だからこそ、沢山のことを学べていい経験になりました。また行きたいと思えるくらい楽しかったです!

● 研修前はあまりホームステイに乗り気ではなかったのですが、実際にホームステイをしてみると、わかりやすい英語を使ってたくさん質問してくれたり、語学学校から帰った後は子供と一緒に遊んだりして、本当に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。英語を間違うことを恐れないでたくさん会話をすることでホストファミリーとの距離を縮められたと思います。

● ホストファミリーと対面した初日は、英語がほとんど聞き取れない焦りと緊張が大きかったです。しかしホストファミリーが優しく迎え入れてくれたので、時間が経っていくにつれ、思い切って話しかけられるようになりました。一緒に食事をしたり、買い物に行ったりとホストファミリーと交流する時間はとても楽しかったです。なかなかホームステイを体験できる機会はないので、とても貴重な経験になりました。

語学学校での授業内容と感想

● オーストラリアの地名や動物、食べ物、スラングなどを学びました。また、それらの学びを踏まえて自分でオーストラリアについてのトピックを選びプレゼンテーションを行いました。最初は緊張して先生からの問いかけにも上手く答えられなかったけれど、授業を受けていくうちに自信を持って話したり、行動したり出来るようになりました!

● 語学学校で印象的だったのはオーストラリアの文化や歴史的背景をミニゲームやペアワークなどを通して学ぶことができた点です。語学学校の先生方が雑談を交えて丁寧に教えてくださり、オーストラリアの固有種や地理、食べ物、スラング、先住民の人々についてなど、多くの事を学びました。後半に授業で行ったプレゼンテーションでは同じクラスのメンバーの発表を聞いて、さらにオーストラリアについて知ることができました!

オーストラリア博物館

● オーストラリア博物館では、オーストラリアの先住民であるアボリジニの文化やオーストラリアに生息する動物の剥製、オーストラリアに生息していた恐竜の化石を見ることができました。これらを見学することを通して日本から調べるだけでは絶対にわからないオーストラリアの歴史を知ることができました!剥製がとてもリアルですごく見応えがありました。オーストラリア博物館はオーストラリアの観光地の中でも歴史を持つ場所なので、見学することができて嬉しかったです!

HYDE PARK BARRACKS

● HYDE PARK BARRACKSはシドニー中心部にある世界遺産で、かつて囚人を収容するために建てられました。現在は歴史博物館となっており、当時の部屋や生活用品を見学できます。特に印象的だったのは、囚人の日記をもとに再現された音声ガイドで、彼らの声が本当に聞こえてくるようでした。日本では知ることのできない植民地時代の歴史を体感でき、とても興味深く、貴重な経験になりました。

HIGH TEA体験

● 普段の生活では触れることがない貴重な体験をしました。室内は煌びやかで気後れしてしまいましたが、とても楽しむことができました。軽食としてサンドイッチや小さいケーキ、スコーンをいただきました。日本ではない味付けや香りを感じ、異国の文化を感じました。

自由研修の1日について

● 自主研修ではシドニー市内を自由行動しました。慣れない環境の中でのバス、徒歩での移動は戸惑うことも多かったけれど街並みや雰囲気を肌で感じることができる貴重な経験をしました。その中で素敵なお店を見つけてお土産を買うこともできました。

● 自主研修では、Bourke Street Bakeryでミートパイを味わい食文化の違いを感じました。セントメアリー大聖堂の見学では歴史や建築の壮大さに触れることができました。また、クイーンビクトリアビルディングでは現地ならではの商品に出会い、電車の利用を通して日本との駅の違いを学ぶ貴重な機会となりました。