中学3年 科学研究チャレンジプログラム研修
学園便り
5/7(火)〜5/11(土) 6人の先生達と嬉しい事に44人全員揃って屋久島へ研修旅行に行きました。
【研修レポート】
1日目は、屋久島文化村センターと志戸子ガジュマル園に行きました。東京では、見ることの出来ない不思議な木々や草木を見ることが出来ました。

2日目と3日目は、A班とB班に分かれて行動しました。
白谷雲水峡と田代海岸と大川の滝と西部林道(世界自然遺産)と永田浜(日本一のウミガメの産卵地)とヤクスギランドと紀元杉と春田浜と千尋の滝に行きました。
4日目
種子島宇宙センターを見学しました。ロケットを組み立てる仮定やナビゲーションルームなど、一般の見学では見られないようなところにまで見学行くことが出来ました。夜には鹿児島大学の先生方をお招きして、屋久島研修で発見したことを発表しました。みんな3日間で真剣に作成し、中学3年生としてはどの班もレベルの高い発表をすることができたと思います。

5日目
鹿児島大学に行きました。最初に鹿児島大学教授のお二方のお話を聞き、その後、キャンパスを巡りました。鹿児島大学のマスコットキャラクターの「さっつん」と、鹿児島県のゆるキャラ「ぐりぶー」に来てもらい写真撮影をしました。どちらもとても可愛く癒しでした。
【感想】
屋久島、種子島、鹿児島、すべての場所で楽しみながら沢山のことを学ぶことが出来ました。屋久島研修を通し新しく学べたことや興味が出たものがたくさんあり、良い経験となりました。東京で見ることが出来なかって美しい景気や、動物など見ることができ一生心に残る研修になったと感じました。今回の研修旅行、大変なこともありましたがクラスの仲も深まり、また今まで関わる機会がなかった友達とも仲良くなることができました。
