中学2年生 長野県白馬村夏季学校
学園便り
中学2年生は、夏季学校として7月25日から2泊3日で長野県白馬村へ出発しました。
その様子をお伝えします。

まず、集合して諸注意を受けて、出発です。
青木湖に着いたら、ライフジャケットをもらい、パドルの使い方を練習します。
いよいよカヤックに乗って、出発です。最初はなかなか難しかったのですが、たちまち上手になりました。

びちょびちょになりましたが、楽しかったようです。
アクティブラーニングでは人前で話すポイントを習いました。
小さな動作を入れる。
相手を巻き込む。
簡単な質問を使う。
空間を使う。
笑いを誘う。
何が起きても動じない。
全身使って表現する。
自分で実践するのはなかなか難しいようです。

相変わらず円盤問題はレベルが高いです。

美味しいごはんを頂いて、1日の行程が終了しました。

2日目はガイドさんと合流して、ゴンドラとリフトを使って、いよいよ登り始めました。
八方池まで来ました。空気が綺麗で、景色が雄大です。
下りは早い。鎌池まで降りたら、スケッチします。
下山したら、お楽しみのソフトクリームです。
2日目の夜はホタルクルーズです。だんだん暗くなるなか、出発進行!

最終日も朝から元気いっぱい。おいしくごはんを頂き、出発します。

トロリーバスに乗って黒部ダムに来ました。絶景です。
放水による虹がきれいでした。くろにょんもいました。

峠の釜飯を食べたら、全行程終了。これから東京に向かいます。