2025年度 体育祭を行いました ~その4~
学園便り
体育祭は、華やかな競技に参加している生徒だけが主役ではありません。
朝早くから、閉会式後の片づけまで、多くの生徒が各々の係の仕事を担っています。
その4では、そんな縁の下の力持ちの生徒たちの様子をご覧ください。
放送、得点、用具など様々な係の仕事を、先生や仲間と一緒に頑張りました!
閉会式の後は、全員で一斉に片づけを行います。
心地良い疲れを感じながら、夕方の色に染まる空の下、協力し合って行うことができました。
最後に、閉会式で全校生徒に向かって伝えられた高3年生の体育祭実行委員長の言葉をご紹介します。
生徒の皆さん、体育祭お疲れ様でした。体育祭を終えて皆さんの心の中にはどんな感情・思い出が浮かんできますか?私は今6年分の体育祭を振り返り、大変だったこともありますが、それ以上に「楽しかった、頑張ってよかった」と心から思えていています。
中学1年生の皆さん。初めての体育祭、先輩達に負けず頑張る姿はエネルギーに満ち溢れていました。皆さんの学園生活はまだ始まったばかりです。頑張りたいと思えるものを探して全力投球してほしいと思います。
中学2年生の皆さん。競技、ダンス、応援全てに一生懸命な姿が見られ、去年から大きく成長したと感じられました。これからは部活や学校行事での活躍も増えていきます。これまで以上に充実した日々を送ってほしいと思います。
中学3年生の皆さん。今年はメイポールや大縄といった仲間と団結することが求められるものが多かったと思いますが、どのクラスも団結していたのが印象的でした。来年はついに高校生。折り返しとなる山脇生活をぜひ今以上に楽しみ尽くしてください。
高校1年生の皆さん。高校生となった皆さんの活躍、本当に素晴らしかったです。あと少しで高2生からバトンを受け取り山脇を引っ張っていく立場になります。責任も伴うようになり大変な時もあると思いますが、仲間と支え合い乗り越えていってほしいと思います。
高校2年生の皆さん。この1年間実質最高学年として山脇を支えてきた皆さんが今年の体育祭で見せたパワーは凄まじかったです。ついに来年で最後となる体育祭、自分が創り上げたい体育祭を思い描くだけでなく実際に行動に移して創り上げてほしいと思います。
高校3年生の皆さん。最後の体育祭、6年間共に過ごした仲間との絆と思い出、そして周りの人への想いを心に据えて、全員が最後の瞬間まで全力で頑張ったと思います。終わりが見えてきた学園生活の1日1日を大切に最後まで前進していってほしいと思います。
今年の体育祭は輝いている人が本当に多かったと思います。なぜなら全力で取り組み団結している姿が多く見受けられたからです。授業だけでなく朝練や昼練に積極的に参加し、今年の体育祭を今まで以上に充実したものになるよう頑張る生徒が多かったことは、体育祭が大好きで体育委員をやり続けてきた私には本当に嬉しかったです。私は、青春と呼ばれる学生生活の思い出として大きく残る体育祭を楽しいと思える人が1人でも増えればと思い、出来る限りのことを尽くしてきました。今年の体育祭でそう思える人が1人でも多ければこれ以上嬉しいことはありません。
これで今年の体育祭は終わりです。今年の体育祭で深めた仲間との絆や団結力、得た学びを活かして、来年の体育祭、今年を超える全力と熱気で最高の思い出を作ってください。
最後に今年の体育祭も無事に終えられたのは多方面で支えてくださった先生方、職員の皆さんのお力のおかげです。ありがとうございました。
その5では、生徒とともに体育祭を全力で楽しむ教職員の様子をお伝えします。