山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

中1・中2 英語イマージョンウィークを開催しました

グローバル

8月19日(月)~8月24日(土)に、中学1年生・中学2年生対象の英語イマージョンウィークプログラムが開催されました。今年は中学1年生215名、中学2年生95名が参加しました。生徒たちは、前半日程(8月19日~21日)はBasic(基礎)コース、後半日程(8月22日~24日)はIntermediate(中級)コース、Advanced(上級)コース、Debate(中2以上上級)コースの4つのコースに分かれ、アメリカ、イギリス、フィリピン、カナダ、ジャマイカ、インドなど世界各国出身の講師の先生方と英語漬けの3日間に挑戦しました。

 様々なトピックについて英語で自分の意見を言ったり、友だちと討論したりなど普段の授業よりも少人数の中で、よりチャレンジングな内容に取り組み、生徒は緊張しながらも英語を使うハードルを乗り越え、大きく成長することができました。

 また、講師の先生方は教室をローテーションするため、異文化理解の授業ではさまざまな国のことを知り、それをもとに交流が生まれ、終始生徒は興味津々という様子で授業に取り組んでいました。

昨年より新設したDebate(中2以上上級)コースは今年度さらにレベルアップし、短い時間の中で与えられたトピックに対する自分の主張を、事実やデータを交えて、話し方や言葉選び、身振り手振りも工夫しつつより効果的に相手へ伝える方法を、実践を交えて学びました。

最終日にはBasicコースは個人プレゼン、Intermediateコースはグループでの劇、Advancedコースはグループプレゼン、Debateコースはディベートマッチとコースごとに異なる発表を行いました。グループを合同にして行うものもあり、中1と中2の間での交流も生まれ、緊張する中でもお互いに温かい拍手や英語での応援で励ましあいながら頑張っていました。

異なるクラスで編成されたグループの中で、生徒たちはコミュニケーションの手段として英語を学ぶと同時に、新しい仲間もでき、自分の殻を破る経験を沢山した有意義な3日間を過ごしました。

〈生徒の感想〉

★今までは英語でどのように表現したらいいかわからなかった時にすぐに調べてしまったり自信がない単語を小さな声で言ってしまっていましたが、イマージョンウィークで自分の知っている英語で努力して文章をつくったりわからなくても自信を持って言えるようになりました。

★先生も理解できるまで何回も単語を繰り返してくれたり、お話も面白かったし、英語の学習も今まであまりやったことのない長いスピーチやネイティブの先生と1対1のように話したことなどさまざまな経験をしました。

★ゲームや練習を通して英語を学びつつ、普段は喋らない人と仲良くなる事ができました。また、どの先生方も間違えても大丈夫!と言ってくださり、これからも少しずつ挑戦できるようになりたいなと思いました。

★コミュニケーションの仕方など、今までは分からないことが多かったけれど、この活動を通して英語を身近に感じることが出来ました。参加して良かったと思っています。