中学3年 科学研究チャレンジプログラムの活動 No.3
サイエンス
現在、科学研究チャレンジプログラムでは、PCグループ・ロボットグループ・分析化学グループ・分子生物グループの4つに分かれて、毎週2回、放課後1時間程の研究活動をしており、普段の授業に比べてより深い事を学んでいます。科学チャレンジクラスの生徒は、高校生になったらサイエンスクラスで研究するための知識を蓄えているという状況です。
現在、自分はPC班に所属していて、Pythonという言語を使って、プログラムを書いているのですが、新しく覚えること、知ることがとても多いです。その為、普段使っているアプリやゲーム、サイトの凄さを知りました。自分が全く知らなかった世界に少し飛び込んだ感じがして、とても面白いです。また、山脇には様々な設備があるので、色々な経験ができるというのも魅力の一つかもしれません。
※記事制作:科学研究チャレンジプログラム受講生徒