高校1年 勉強合宿を実施しました
高校1年
●勉強合宿
高1は2022年12月22~24日の2泊3日、勉強合宿(希望者対象)を実施しました。参加者は115名でした。テーマを「勉強の仕方を見直す・非日常の時間で勉強をやり遂げる経験をする」と設定して、英数国に限定して行いました。
まず卒業生が残したリアルな言葉をまとめた資料を読むことから始め、先輩たちが共通して伝えたいことが「①学習は基礎が大事(わからなくなったらそこに戻る) ②暗記作業は工夫して”継続”すること ③受験勉強は早くから始めておくべきだ」という3点であることを確認しました。合宿期間中に様々な勉強法を試して自分に合った勉強法を見つけることを目標にしました。
勉強合宿2日目には、勉強法ワークショップを実施しました。上手くいった・上手くいかなかった勉強方法をそれぞれ異なる色の付箋に書き出して掲示し、情報共有をしました。上手くいった勉強の共通点を発見したり、同じ勉強法でも人によって評価が違うことに気づいたり、自分の勉強法を見つけるためには主体的な実践が欠かせないと分かったという感想がありました。
合宿は寒風の吹く中の朝散歩と早朝学習から始まり、問題演習・講義・暗記作業・小テスト・自学の時間を取り混ぜて進め、リフレッ シュの仕方も紹介しました。期間中は自学自習の集中力がどんどん増していき、充実した表情が見られました。最終日の確認テストの後に、 3日間の自分の変化を振り返りました。参加生徒の言葉から、長時間勉強できた経験が自信につながった様子が読み取れました。
<生徒振り返り>
想像していたより楽しく取り組むことができました。2日目から比較的集中が出来ていたように思います。暗記は嫌いだから普段後回しにしてしまっていたけれど、英単語で分かる言葉が増えると楽しいなーと思いました。
家で勉強するよりもずっと集中できたし、あまり疲れずに楽しく勉強できました。今までだったら途中でやめてしまいそうなことも続けることができたり、友達と教え合ったりできて参加してよかったと思います。勉強だけに集中できる環境の大切さがよく分かりました。これからも毎日の勉強を続け、分からないことがあったらきちんと解決し、少しずつでもなくしていこうと思います。また、朝と夜の暗記も毎日続けます。