2025年度山脇学園Blue Earth Projectの活動 ~その(2) 環境に関する講演会の実施~
山脇の学び

【その(2) 環境に関する講演会の実施】
6月4日(水)の放課後、株式会社ナック・クリクラカレッジの内田様による講演会を実施しました。
今回の校内キャンペーンの企画段階でつながることができたご縁から、ぜひ本校で講演をしていただきたいとお願いし、実現しました。
講演の中では、クリクラの宅配水事業の中でのリユースやリサイクルなど…環境に関する企業の考え方をご紹介いただきました。社会の第一線で活躍されている方々が、どんなことを考え・それを実行しているのか、学校の授業では聞くことのできないお話を聴くことができました。

講演の一番初めにあった、クリクラカレッジのスローガン「地球に謝りましょう」が印象的でした。打ち合わせの資料はつい便利だから紙で用意してしまうけれど、本当に紙で印刷して用意する必要があるだろうか??これまで自分は地球に優しくできていたであろうか??と考えて、これから行動していくためのスローガンとのことでした。
また、事前にお送りしていた生徒からの質問にも、丁寧にお答えいただきました。
例えば…
リユースやリサイクルを行うことで、コストは本当にかかるの??実際どのくらいのコストがかかっているものなのか??それでもリユースを行う「その心は?」
この質問については、
「未来を生きる人のために”今“責任を取ること」「”使い捨て”に未来はない。お客様と一緒に“循環”を…」「短期の利益よりも、信頼・ブランド価値・共感を重視」として、熱いメッセージをお話しくださいました。

今回の講演会で得たことは、大阪・関西万博でのブース発表にも活かしていきます。それにとどまらず、生徒たちには自分の将来・進路を決めるための要素の一つとして生かしていってほしいと思っています。