山脇学園中学校・高等学校 YAMAWAKI GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

山脇の“いま”を伝える学園ブログ

POLARIS

2025年度山脇学園Blue Earth Projectの活動 ~その(1) 校内キャンペーンの実施まで~

山脇の学び

【その(1) 校内キャンペーンの実施まで】

 昨年度に引き続き、LI部Blue Earth Project班では環境についての活動を行なっています。いくつかのテーマの中から、プラスチックごみの削減にフォーカスし、プラスチックごみを削減するためのアクションを考えてきました。

 校内におけるプラスチックごみを削減するには、何をするのが効果的かと考えました。様々な意見が出ましたが、校内のみんなが参加できて、お金を使わず気軽にできそうなこと…ということで、ペットボトルの廃棄量を減らせばいいのでは…という意見がまとまりました。

 校内にあるごみの集積所を見たとき、大量のペットボトルが捨てられていることに気付き、これを全てではなくても少しでも減らせたら、効果的ではないかということも決め手になりました。

 具体的には、マイボトルを持ってきて、校内の水道・冷水器などを利用して水を補給することで、ペットボトル飲料を買わずに済ませたら1本削減したというルールで、本数をカウントしていくことにしました。

 校内に冷水機やウォーターサーバーを増やすことで、ペットボトルの利用を減らすことなども検討しましたが、最終的には、まずは現在の状況下でできることからやっていこうということになりました。この際には、宅配水「クリクラ」を展開する株式会社ナックの広報担当・クリクラ担当の皆様にもご相談に乗っていただいていました。このことも、学校外の社会とつながるという意味で、良い経験になりました。

 準備を整え、校外学習が終了した5月15日から、1ヶ月にわたる校内キャンペーンをスタートしました。ポスター掲示や、昼休みの放送、登校時間の校門でのPRなどを行い、参加を呼びかけています。

 各学年が競い合いながら進めた結果、先日の中間報告(5/15~31分)では全部で732本のペットボトルを削減することにつながりました。

 キャンペーンの結果をしっかりとまとめ、結果発表につなげていきます。

 なお、この校内キャンペーンの取り組みについては、8月9日(土)に2025大阪・関西万博のブースにて発表することが決まっています。※発表の様子はインターネット上で半年ほど公開されることになっています。URL等については追ってご連絡いたします。