中学1年 宿泊研修を行いました
中学1年生は、5/10〜5/12まで、千葉県の鴨川市で宿泊研修を行いました。
「自分の殻を破ること」「親睦を深め、チームワークを高めること」「学習習慣を定着させること」「論理的思考力を高めること」が今回の研修の主な目的です。
【1日目】
学校に集合し、バスで移動します。
この日のメイン研修はロゲイニング。
小湊さとうみ小学校に到着し、担当の方から説明を聞きます。
複数あるポイント地点を周り、制限時間内に多くポイントを集めたチームが勝ちです。
班に分かれ、地図を見ながら作戦会議。
地図を頼りに、全員でポイント地点に向かいます。
どのように回るのが一番効率的か、それぞれが真剣に話し合っていました。
この日は五月晴れで、海風を浴びながら、チームワークを高めつつ楽しくロゲイニングをすることができました。
夜はホテルにて全体研修を行いました。
自分を理解してもらうこと・他者の意見をどう受け入れるかを主題に、チームでカエサル暗号の解読に挑戦したり、新聞紙タワーを作ったり、全員で協力しながら頑張る姿が見られました。
【2日目】
2日目はホテル内で終日研修を行いました。
各教科の勉強の仕方、手帳の使い方、学校生活のルールなど、これから山脇で学んでいく上で大切なことを、一堂に会して学びました。
午後はクラス毎に分かれて研修です。
「自己開示」をテーマに、クラスメイトのことを改めてよく知ることができました。
また、朝・夜と自学の時間を設け、全員で自習に取り組みました。集中して頑張っている友人の姿に刺激を受け、みんなで集中して取り組むことができました。
終日研修というハードスケジュールでしたが、休憩時間に海に行ったり、お食事を美味しくいただいたり、メリハリをしっかりつけて過ごせた、充実した1日でした。
【3日目】
最終日のこの日は、「来年の今頃の私たちの未来予想図」をテーマに、各班で寸劇を行いました。
出発時のバスの中でこのテーマが発表されてから、研修の合間に時間を見つけ、発表準備を重ねてきました。
どの班も工夫を凝らし、「来年どんな山脇生になっていたいか」を真剣に考えて、立派に発表してくれました。
3日間、学校とは違う雰囲気の中で、集中して研修を受けることができました。
たくさんの気付きがあったことと思います。
学んだことをこれからの学校生活に活かしてもらいたいと思います。