中学1年・3年合同HRを行いました

2023年7月27日

6月28日(水)6限に、中学3年生は、中学1年生と合同HRを行いました。

中学1年生と交流を持ち、親睦を深めるという目的で、中学3年生の有志の生徒が企画を持ち寄り、学級委員を中心に運営を行いました。

今回の合同HRは中学1年生・3年生の16教室を使って、それぞれクラスに分かれ、人狼ゲームを行いました。人狼ゲームでは、コミュニケーション能力が問われます。限られた時間の中で初対面の人もいる中、果たして親睦を深めることはできるのでしょうか…

初めに、3年生が1年生を迎えに行った後、グループになり、「自己紹介」から始めました。緊張の面持ちの中学1年生に中学3年生も緊張していましたが、自己紹介シートを書いてもらうクラスや、中学3年生が胸元にシールを貼って名前を呼びやすいように工夫するクラスなども見られました。

一通り打ち解けた後、人狼ゲームに入ります。ただ、人狼ゲームのルールを知っている人もいれば、知らない人ももちろんいます。そこで、全体に向けてルールを説明した後、ルールを知らない人に、ルールを知っている人が教えながら人狼ゲームを行いました。

期末考査前で、9月の山脇祭に向けても動き始めており、生徒にとって忙しい時期でした。その忙しさから、学年の先生はちょっぴり不安も感じながらも中学1年と中学3年のフロアを行ったり来たりしていましたが、どのクラスもそれぞれ工夫を凝らしながら、終始和やかな雰囲気で親睦を深めていました。堂々と進行したり、中学1年生も発言しやすいように雰囲気を柔らかくしようと努める生徒たちの姿が頼もしく感じられました。

実は、この中学1年・3年の合同HRは、現在の中学3年生が中学1年生の時に、同じように中学3年生の先輩(現高校2年生)に企画してもらい、実施しました。

早いものでもう中学3年生。先輩からの伝統も受け継ぎ、進化させ、今後も歴史を創っていってください!

 

以下、中学3年の生徒の感想です。

*初めての中1の交流で会話をどう繋ごうか悩んだのですが、ゲームを通して学年同士の仲を深める事ができ嬉しかったです。初めはお互い敬語で話していましたが、少しずつ仲良くなる事ができました。

*中1と中3で関わる機会が普段あまりないので、関わることができ良かったです。部活などでは上下関係などが出て来てしまうので、あまり仲良く関わることができないが、仲良く楽しく過ごすことができたので、良かったです。またこのような機会があると良いなと思います。

*中1との関わりが持てて新鮮でした。中1の時の気持ちが思い出されました。お互いに緊張してあまり話せなかったので初めて話す人にも分け隔てなく話せる様になりたいです。

*普段、部活以外に後輩と関わる機会がないため新鮮でした。人狼ゲームでは、同じ役職同士で協力し意思疎通するなど団結することができました。昔の自分を思い出して懐かしかったです。

*準備を手伝った者として多くの生徒が関わりを持つ事ができたと感じています。最初は初対面で楽しめるかどうか不安でしたが、沢山のクラスから楽しそうな声が聞こえ良かったと思います。

*最初は中1の子たちが緊張してあまり話してくれなかったのですが、部活や学校のことなど色々と話しかけて心を開いてもらえたので良かったです。学年を超えての交流が今まであまりなかったので、楽しむことができて良かったです。

*自分から積極的に話しかけることができなかったのは心残りでしたが、中1も含め盛り上がれたのは楽しかったです。今後学年が上がることに自分達が引っ張っていくことが増えると思うが今回のように積極的に話しかけられなかったということがないようにもし次の機会がどこかであればこの点を改善していきたいと思いました。

*学年を超えて触れ合うことで自分の学年以外の人のことを初めて知ることができました。また学年の上下関係があると思っていたが、それも関係なく楽しんでゲームを進めることができて良かったです。体育祭や文化祭以外での関わりを持つことの大切さを実感することができる良い機会になりました。

*自分は一回戦目は人狼で、少し心苦しかったのですが、中1、中3関係なく喰わせていただきました。純粋にゲームを楽しむことが出来て、色々なお話も出来て、本当に素敵な時間を過ごせました。合同HRを行う為に尽力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

*今まで中1と中3で交流できる機会があまりなかったので今回交流できてとても楽しく、充実した時間を過ごすことができました。私は、企画者と一緒に学級委員として実施内容を考えていましたが、大変なことも多くて不安でした。でも、本番でみんなが楽しんで笑顔で交流している姿を見てとても嬉しくなりました。これからも日頃から交流していきたいと思います。