東京大学の研究室で流体力学の研究をいたしました

2022年10月27日

本校の生徒が東京大学工学部機械工学科のムテルドゥ研究室にて、流体力学の研究活動をいたしました。自身が大学進学後に研究したいと考えている分野の研究室を自分で探し、アポイントメントをとり、研究室での活動を実現させました。

 

<生徒のことば> English follows Japanese.

2022年7月中旬から翌8月中旬までの5週間、私は東京大学工学部機械工学科のムテルドゥ研究室にて流体力学の研究活動をしました。

私は大学では流体力学の研究をすることに興味を持っていたので、様々な大学の流体力学の研究者や研究内容をインターネットで調べていました。その際、東京大学のウェブサイトからフランス人の流体力学の教授ムテルドゥ先生のホームページに出会い、先生の研究に興味を持ちました。そして先生のもとで夏休み中研究活動をさせてほしいとメールをしましたが、このような高校生のメールには教授からの返信がないことが一般的なので私もダメもとでお伺いしました。ところが、1週間も経たないうちに、ムテルドゥ先生は快く受け入れてくれました。

研究室では同校の学部生、院生、および留学生など様々な方がいましたが、実験やデータ処理、プレゼンテーションの方法などすべてをムテルドゥ先生および研究室内の学生さんが私に教えてくださったので、大変学びが多い夏を過ごさせていただきました。お忙しい中ムテルドゥ先生が私のどんな質問や相談にも乗って下さり、さらに他の国内外の大学の教授やNIMSの研究者にも会わせて下さったり、日常生活では行くことのないクリーンルームのような研究室にも連れて行ってくださったりしたおかげで、大学に進学した際にできる研究活動が非常に楽しみになりました。

また、ムテルドゥ先生のように自分も将来こんなに他人の成長を支えられる心の広さと優しさを持ちたいなと感じ、非常に尊敬する大人との出会いにもなりました。

5週間の研究活動を経て最後の日に、同研究室の方々の前で研究発表をしたのですが、皆さんにとてもお世話になり毎日が本当に楽しかったので、発表の最後に少し涙してしまいました。研究を通じて多くの人の親切を感じられ、私が心から興味のあった分野に24時間浸れた毎日だったので、研究期間が終わってしまい寂しく感じました。

もし今現在どのような分野においても大学での研究活動にご興味のある高校生の方がいらっしゃったら、みなさんを受け入れてくれる寛大な教授は(出会うまで忍耐が必要ですが)絶対にいます!ぜひ、少しでもこの記事がみなさんのご参考になることを願っております。

From mid-July to mid-August 2022, I had a fluid dynamics research opportunity at the Moutarde Lab in the Department of Mechanical Engineering at the University of Tokyo. This article is about how I got the opportunity and what I learned from it.

Originally, I was interested in researching fluid dynamics at university after graduating from Yamawaki senior high school, so one day I was searching on the Internet for fluid dynamics research at various universities in Japan. Then, I came across the website of Professor Mouterde, a French professor of fluid mechanics, on the website of the University of Tokyo. Reading his website, I became interested in his research. I sent an email requesting that I would like to do a research internship during the summer vacation at his lab. In less than a week, Professor Mouterde replied to me that he would accept me to his lab.

Everyone in Mouterde lab —undergraduates, graduates, and international students— was very kind and supportive to me. I felt touched every time they generously helped me devise research topics, experiment, analyze data, write reports, and prepare for the presentation. Above all, despite his busyness, Professor Mouterde was always open to answering any questions I had and consulting with me. Every day, I learned something new about hydrodynamics and how beautiful and mystic the motion of water is. Thanks to the enjoyable, instructive experiences I had every day in UTokyo, I became all the more eager to research fluid dynamics all four years at a university I will attend.

On my last day, after five weeks of research internship, I presented my research outcome to the members of the Mouterde lab. With my tears falling down, I expressed gratitude to Professor Mouterde and his lab members for enlightening me about the beautiful and interesting world of fluid mechanics.

Getting a research opportunity as a high school student is genuinely exciting because you get to immerse yourself in the field that largely interests you. You can also meet many respectful people. It may take patience to meet such kind-hearted people, but if any Yamawaki student is interested in researching, I hope you won’t give up trying to get that experience. There are generous professors who will accept you to their lab in any academic field. I hope that this article will be of some inspiration to you.

※以下のレポートはクリックしてご覧ください。(全15ページ)

 

 

2022ryutairikigakuのサムネイル