東京農業大学キャンパスインターンシップを実施いたしました
8月3日(水)に中3~高3の希望生徒が、東京農業大学世田谷キャンパスを訪問し、大学説明会、キャンパスツアー、応用生物科学部・生命科学部の研究室訪問、山脇OGとの交流会に参加しました。
東京農業大学は 1891 年に設立された私立大学です。世田谷キャンパスの応用生物科学部・生命科学部・国際食糧情報学部・地域環境科学部、厚木キャンパスの農学部、オホーツクキャンパスの生物産業学部の3キャンパス6学部があります。
山脇学園から毎年多くの生徒が受験・進学しており、以前から交流を進めて来たことから今回のイベントが実現しました。
当日は、東京都内は記録的な猛暑でしたが80名近い生徒が参加し、大盛況となりました。
大学説明会では、東京農業大学の歴史や3つのキャンパス、6つの学部の紹介がありました。就職についての説明では、食品関係の企業への就職は私立大学では全国1位、国公立大を含めても全国トップレベルというお話も伺えました。
キャンパスツアーでは2020年に完成した最新の研究棟である農大サイエンスポート、緑豊かなキャンパス、グラウンド、大学生協、学生食堂、実験動物の供養塔などを見学しました。
研究室訪問では、少人数のグループに分かれて、学部の先生方のご案内のもと、応用生物科学部・生命科学部の各研究室を回り、研究内容や研究設備についてのお話を伺いました。応用生物学部では学部長の山本教授自らご案内下さいました。生徒たちは初めて入る大学の研究室の様子や、研究をしている学生さん姿、研究内容についての話に興味津々の様子でした。何億円もする研究装置があちこちにあり、学部生から使用できるという話にも驚いていました。
山脇のOGの先輩たちとの交流会には東京農業大学に在学している1年生か4年生まで12名のOGの先輩たちが来てくれて、現在研究している研究内容、東京農業大学の魅力、高校時代のことなど、貴重なお話を伺うことができました。
プログラムを終えた生徒は、大学案内・学部のパンフレットとともに、農大オリジナルジャムをお土産にいただいて帰宅の途につきました。
この2年間コロナ禍で大学を訪問できる機会が少なくなって来た中、初めて大学のキャンパスを訪問したという生徒も多く、今回のプログラムは生徒たちにとって、とても貴重な経験となったようです。
農学系の研究は、現在注目が集まっている系統です。その中でも東京農業大学はオープンキャンパスの予約定員8,000名が一瞬で埋まってしまう人気大学です。今回山脇生のためにこのような機会を設けて下さった入学センターの皆様、生徒たちを温かく迎えて下さった応用生物学部・生命科学部の先生方に改めて感謝申し上げます。
今後も様々な形で教育連携を深めていきたいと思います。
*参加した生徒の感想*
・いろいろな活動をしていることがわかり、農業だけではなくたくさんチャレンジ、研究しているのがとても興味深く感じました。
・初めての大学のオープンキャンパスでしたが、大学について様々なことを知ることができたのでとても良い経験になったと思いました。
・研究室訪問の時に色々なことを沢山お話していただいたのでとても興味を感じました。オープンキャンパスも行ってみたいと感じました。
・先輩方の貴重なお話を伺って、さらに大学生活に興味がわきました。また、機会があれば参加したいです。
・山脇の卒業生の話が聞くことが出来て、自分の選択肢が少し広がったと思います。
・多くの研究室を間近で見ることができ、研究室内では高額の器具や大学生の研究している姿をみることができたので充実したプログラムだった思います。
・初めてのオープンキャンパスだったのでどのような感じなのか分からず、緊張していましたが研究室を一つ一つ見ることができ、実際のキャンパスライフの様子を見ることが想像出来ました。名前を聞いだけでは分からない学部も研究室を見ることで分かりました。
・ジャムがとても美味しかったです。配られたパンフレットが見やすくて、良かったです。学部訪問の際に案内していただいた方の説明がとても詳しく、参加する前よりも東農大の内容に興味を持てました。ありがとうございました。
・大学の先生方にもお会いできて、校風などがよくわかった。
・実際に先輩方の話を聞いたり、学部の先生とお話しすることでその学部学科ではどんなことをしているのかを知れ、自分は大学でどんなことがしたいのかを明確に考えることが出来ました。主に学部学科説明のとき大学の先生がとても親身になって色々説明してくださったり、考えていること質問事項を聞いてくださったため学部を決めるのにとても助かりました。大学見学の際には広々とした研究室や様々な観点からの実験がとても興味をそそられました。
・元山脇生の方とゆっくりお話出来る時間があり、少し緊張がほぐれた。
・研究室を訪問してこんなにも自分達の生活に密接した研究をしているんだなとあらためて感じました
・どんな学部があるのかは知っいていたけど実際に見ることができたのでよかった。色々な学部があり、どの学部も沢山の機械があって研究するのが楽しそうだと思った。