学外の大会・発表~5~
2月28日(火)、学外での活動報告と表彰を行いました。
放送での活動紹介後、学校長より一人ひとりに労いの言葉が伝えられました。
【フォーサイト手帳「あなたの手帳myルールを教えて!」優秀賞】中学3年生
中学3年間使用している学習手帳(フォーサイト手帳)の使い方について、常に工夫をしながら学習計画を立て、自分自身のためにしっかりと活用できていることを評価されました。『東大大学院教授が伝える!脳科学の観点から読み解くデジタル教材時代の落とし穴』という講演の中でも、生徒の成長を促す効果的な手帳活用事例の1つ(自分の書きたいことを好きなように書くことで手帳をよりグレードアップさせ、楽しいものにすることで、脳も活性化されている) として紹介されました。
【第49回明石市文芸祭 俳句部門 ジュニア・中学生の部 実行委員会賞】中学2年生
【第15回高校アーチェリーインドア大会 東京都第1位/第2回東京都70Mラウンド大会東京都第1位】高校1年生
3月に行われる全国大会に、東京都代表として出場予定です。
【あさかわ写真コンクール 日野市長賞】中学1年生
あさかわ写真コンクールは、日野市と八王子市を流れる浅川の魅力を多くの方々に知っていただくために、両市が連携して開催しています。第11回「しぜん・ひと・まち」をテーマに募集された354作品の中から、一般の部・中学生以下の部において入選しました。
【第24回全国高校生・留学生コンクール 奨励賞】高校2年生
拓殖大学で実施された全国の高校生、外国人留学生を対象に作文コンクールです。明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく過程で重要な足跡を残した第三代学長 後藤新平、第二代学監 新渡戸稲造の 精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバルに活躍できる人材の育成を目的に開催されています。
【日本航空×東京大学生産技術研究所 飛行機ワークショップ2022 ~Power for the Future !!~ 中学生クラス JAL特別賞】中学1年生
日本航空と東京大学生産技術研究所がコラボレーションして開催されたワークショップに参加し、航空機内で聞こえるエンジン音を軽減するための工夫をグループ発表。そのアイデアが評価されJAL特別賞を受賞しました。
【集まれ!理系女子第14回女子生徒による科学研究発表交流会 奨励賞】高校1年生
サイエンスクラスでの研究活動をまとめ「イモリ属の繁殖戦略~南西諸島のシリケンイモリに着目して~」と題してポスター発表を行いました。
【集まれ!理系女子第14回女子生徒による科学研究発表交流会 奨励賞】高校1年生
サイエンスクラスでの研究活動計画を中心に「保育編へのロボット導入に対して保育士が感じる抵抗」と題してまとめ、ポスター発表を行いました。
屋外実験場の金柑は陽を浴びて艶やかに実り、校庭横の椿のつぼみは膨らみを増し、まもなく花開きそうです。