高校1年 イギリス研修を行いました

2023年3月27日

3月10日(金)から3月22日(水)の間に、高1(元英語チャレンジクラス)のイギリス研修を行いました。希望制ではありましたが、最終的には30名の生徒が参加をし、有意義な時間を過ごすことができました。

参加者は期間中コッツウォルズ周辺のご家庭にホームステイをしました。日本で過ごす日々とはまた違った体験をし、文化の違いに驚き、そして楽しみながら、ホストファミリーとの絆を深めていきました。初日は緊張している生徒も多く、英語をきちんと話せるか不安を感じている様子でしたが、フェアウェルパーティーの時には「ホストファミリーと離れたくない!もっと一緒にいたい!」と涙ながらに話す生徒の姿も見られました。周りでサポートをした引率教員、また関わった添乗員にとっても非常に感動的で、教員としても今回この研修に関われたことを非常に嬉しく思っています。

 

・授業について

授業では元々マナーハウスとして使用されていた屋敷を使用しながら、個性豊かな現地教員たちとイギリスでの過ごし方や文化の違い、またグループに分かれてロールプレイング活動や、イースターエッグハント、土地に関するクイズなども行いました。

中でもロールプレイング活動では店員と客に役割を分け、教師から「態度が悪い店員さん」、「疲れている店員」などの細かいパーソナリティを与えられた上で活動を行い、演技力たっぷりで個性豊かな生徒たちの一面を知ることが出来ました。

授業最終日には日本とイギリスの違いについてのプレゼンテーションを行い、今回の授業で得た知識をアウトプットする良い機会となりました。

それぞれの観光地についてのクイズを行い、得点の高かった生徒は、その土地にちなんだ商品をゲットしました!

 

・歴史、文化体験、交流

生徒達はレッスンの後、イギリスで有名な様々な場所を巡りました。それぞれの場所の歴史、建造物、人物などについてレッスンの中で学び、実際に目で見ながら更に先生やガイドさんから説明を聞き、学びを深めました。

小学校訪問では、日本の遊びを紹介したり、実際に体験してもらったり、歌を披露したりして、別れが名残惜しい程、有意義な交流を持つことができました。生徒達は訪れた所々で、日本とイギリスの違いを発見し、歴史を感じ、多くの貴重な学びを得ました。

2022イギリス語学研修

生徒達は現地の小学生のために持参した日本のお菓子の成分表を英語で一つ一つ書きました。「今までこんなに丁寧にしていただいたことはない!」と現地の先生方やスタッフの方が感動されていました。

お世話になったバスの運転手のDavidさんと、研修の途中でお別れとなりました。生徒はこっそりとお菓子を購入して、バスの中で寄せ書きをして、最後にThank You!とプレゼントしました。Davidさんは、「この子達は本当に礼儀正しくて、明るくて、一緒にいてとっても楽しかったよ」と嬉しそうにファッジを受け取り、思いやりのある生徒の気遣いに感動している様子でした。最後にはDavidさんと一緒にみんなでハンドルを握る運転ポーズで記念写真も撮りました。

2022イギリス語学研修

 

・ホームステイ

ホストファミリーともすぐに打ち解け、学校の後は一緒にお料理やお菓子作りをしたり、ゲームで遊んだり、週末にはラグビーの試合をスタジアムで観戦したり、マザーズデーの家族の集まりに参加したり、イギリスでしかできないことをたくさん体験させていただきました。学校での学びももちろんですが、家族と過ごす中で学んだことや感じたことは、生涯心に刻まれるかけがえのない思い出となりました。

 

<生徒の感想>

今回のイギリスの語学研修を通して積極的に英語を使えるようになりました。最初は緊張してホストファミリーとも上手く話すことができませんでしたが、英語のレッスンなどを通して話せるようになり、仲良くなることもできて嬉しかったです。また、ホストファミリーと生活をする上で日本との価値観の違いなども学ぶことができ、とてもいい思い出になりました!今後もこの経験を様々なことに活かしていきたいです。

ホームステイ生活を通してより英語のリスニング力、コミュニケーション能力が向上しているなと実感しています。ファミリーの方々と生活をするのは時には意思疎通が取れず困ってしまうこともありますが、それ以上に楽しいこと、嬉しいことを一緒に”英語”で共有できることが、何よりも勉強になるし自分もファミリーの一員になれているのだなととても嬉しく思います。