山脇学園では、8月23日・24日中学1年生195人による英語イマージョンウィークが実施されました。21日から3日間のプログラムでしたが21日は台風のため休講となり2日で実施しました。英語漬けの2日間によりかなり自信を持って英語を話せるようになりました。
まず、EIでのオープニングセレモニーで、生徒が温かく講師の先生をお迎えした後、10名くらいずつのクラスに分かれアクティビティーを開始。
昼食時もネイティブの先生と一緒に過ごし英語による楽しいおしゃべりに花を咲かせていました。
自己紹介や歌、様々なトピックについての英語での討論など普段の授業ではなかなかできないことに挑戦し生徒は大きく成長することができました。
最後の時間は、教室で自分の好きなものについてのショートスピーチを行いました。
そこで選ばれた生徒は講堂で全員の前でスピーチしました。写真やパネルを自分で準備し皆に分かりやすく堂々とスピーチする姿が印象的でした。
最後皆で集合写真をとりました。
以下に生徒の感想を紹介したいと思います。
☆今回の研修で私は英語が楽しいものだと知り、もっとたくさん勉強してどんどん使えるようにしたいです。3日間の研修を2日間で終える内容でしたが先生がとても楽しく授業をしてくれ多くを学び、思い出に残るものにしてくれました。
私は小さい頃、英語教室に通っていたくらいであまり自信がありませんでした。しかし、先生は本当に英語だけで会話を始めました。最初はとても驚きましたが、自分の知っている単語をつなげて少しは話すことができました。そして、講堂で代表スピーチもやらせていただきました。他のグループの生徒のスピーチもとても上手ですごいなと素直に感じました。私自身とても緊張したしうまく話せなかったけれどスピーチをやり遂げたことにより自信がつきました。
今回研修に来てくださった先生方に感謝し、これからも勉強に励みたいと思います。
☆イマージョンウィークで学んだことは、英文のリズムや、スピーチ文章の作り方、質問を通したコニュニケーションの取り方、英語の歌などです。
単語の発音では、少し変わるだけで意味がかなり違ってしまうこと、スピーチ文章では習った文章に新出単語を重ねて自分の好きなものを伝えることを体験しました。初めて使う言葉が多かったり英語が難しくて大変でしたが英語をたくさん使う機会ができてよかったです。
☆私は英語が苦手でした。イマージョンウィークが始まる前に私はしっかりと英語がしゃべれるかどうかなどの不安がありずっと緊張していました。
でも、先生はとても良い人で会話をしていくうちに英語がどんどん好きになっていって一日中英語に触れ、関わっているのでだんだんと慣れていけるようになりました。
そして、完璧な文で英語が話せなくても通じる英語ができたので、楽しい2日間でした。先生もいろいろな国の先生がいて様々な文化を知ることができたり、廊下であいさつしてくれたりし外国に行ったような感覚になりました。とても有意義な2日間でした。
☆とても貴重な体験をさせていただきました。英語が得意でない私も先生との会話を楽しむことができました。
そして外国の方と何かをするには、英語だけでできるものではないと思いました。ジェスチャーやアイコンタクトなど表現の種類はたくさんあるのだと気づきました。
もっと外国の方とコニュニケーションをとれるように英語を頑張りたいと思います。また来年も参加したいと思います。