中学2年生は、3つの班に分かれて、長野県の青木湖・白馬周辺へ2泊3日の夏季学校に行ってきました。3日間の様子を生徒の感想とともにご紹介します。
1日目:
カヌーにチャレンジ! ~青木湖~
☆私は今日初めてカヌーをしました。前から「やってみたい!」と思っていたのでできて良かったです。話を聞いている時はできそうだと思ったけれど、実際やってみるとクルクル回ってしまい、かなり難しかったです。乗っているうちに少しだけ漕げるようになりました。友達とおしゃべりしたり、協力したりしながらのカヌーはとても楽しかったので、またクラスのみんなとやってみたいです。
- まずは陸で練習!
- 陸で練習!

青木湖へGO!
- カヌーの上を渡りました!
- はい、チーズ!

あっという間に
2日目:
トレッキング ~八方池と高山植物観察~
☆朝、雨が降っていて雨具を身につけて宿を出発しました。少し心配な気持ちで出発しましたが、予定通りトレッキングが出来てとても良かったです。友達とゴンドラやリフトに乗りながらおしゃべりしたのがとても楽しかったです。そして、いろいろな所で高山植物を見ることができてとてもいい経験になりました。トレッキングの後にみんなで食べたソフトクリームの味は最高!でした。
☆今日は都会では感じられない大自然に触れて楽しむことができたので、とても充実した素晴らしい一日だったなと思いました。
- マイスターさんへご挨拶
- うさぎ平から黒菱平へ
- 八方池山荘
- 八方池到着
- 高山植物の観察
- あともう少し!

マイスターさんからいろいろなことを教わりながら歩きました。
ホタルクルーズ ~青木湖~
☆ホタルクルーズは、夜に出かけたので、昼とは違って涼しくて新鮮な感じがしました。ガイドの方と友達と一緒にそっとボートを漕いでいくと、ホタルがたくさん飛んでいて流れ星のようできれいでした。また、偶然遠くに花火も見られたので良かったです。
3日目:ラフティングにチャレンジ! ~犀川~
☆ラフティングは、川をどんどん下って、スピード感もあってとても楽しかったです。隣のボートにパドルで水をかけたり、かけられたりして濡れて、さらに川に飛び込んでずぶ濡れになりました。でも最高に楽しかったです。また挑戦してみたいです!
- オー!
- 途中で川遊びもしました!
- これから出発!
- セーフティートーク
- さあ、みんなで息をあわせて頑張るぞ…
- 水の掛け合い!

犀川を1時間くらいかけて下っていきます
3日間を振り返って ~今後の生活にどう生かしたいか~
☆今回の夏季学校で「協力すること」「時間を守ること」の大切さなど、たくさんのことを学びました。これらは当たり前のことだけれど、なかなかできないことだと思います。夏季学校ではその“当たり前”がどうして大切なのかを学びました。だから、今後はこの“当たり前”をしっかりとできるようになりたいです。